えほんの木の
支援プログラムの公表

令和6年度の報酬改定において、「児童発達支援」「放課後等デイサービス」における支援では、「5領域」すべてを含めた総合的な支援を提供することが運営基準に明記されました。
支援内容について、事業所の個別支援計画等において「5領域」とのつながりを明確化した上で提供することが求められています。

5領域とは?

児童の発達を総合的に支援するため、以下の5つの領域に基づいた支援を実施します。

健康・生活

心身の健康と日常生活のサポート

運動・感覚

体機能や感覚統合の発達促進

認知・行動

認知能力の向上と適応的行動の促進

言語・コミュニケーション

言葉や表現力の発達支援

人間関係・社会性

集団生活や社会性の発達

また、「支援プログラム」を作成・公表する運営基準が示され、「支援内容の見える化」を進める観点から、事業所全体の支援内容を5領域とのつながりを明確化した形で公表することが義務化されました。(令和7年4月より適用)

「えほんの木」の支援の特徴

この基準に伴い、「えほんの木」では、子どもたち一人ひとりの成長を支援するため、

  • 医療的ケアを含む多職種による専門的な支援
  • 子どもたちの発達を総合的に支援する個別支援計画の作成
  • 安心して過ごせる環境づくりと、個性に応じた支援の提供

を軸に、子どもたちが自ら育とうとする「素敵な力」を引き出し、各領域における総合的な支援を提供してまいります。このたび、支援プログラムを公表いたします。

支援プログラムの詳細

各施設の支援プログラムについては、以下ボタンよりPDFにて詳細をご確認ください。

えほんの木 相生山(PDF) えほんの木base. 相川(PDF) えほんの木 守山(PDF)

私たちは、子どもたち一人ひとりの成長を大切にしながら、安心して過ごせる環境を提供し、ご家族の皆さまとともに歩んでまいります。
今後とも、「えほんの木」をどうぞよろしくお願いいたします。

052-918-2630(本部) お問い合わせ TOPへ